10年前のリアルフィンランド教育

現役高校地理教師がみたフィンランドを鏡にして、これからの教育について考えてみたいと思います。

ペットボトル返金

フィンランド🇫🇮の文化についても時々触れていきたいと思います。

 

f:id:suomi2009:20210815123009j:image

フィンランドや北欧諸国では、使用済みペットボトルやビンカンはスーパーなどの回収器に入れると記載の金額が返金されます。昔のビール瓶やジュース瓶みたいですね。ジュースも昔は1.5リットルのファンタやスプライトの瓶がありましたよ。

この写真のペットボトルの場合は0.2ユーロもしくは0.4ユーロが返金されます。

実際にはお金でなく、そのスーパー等で利用できる金券としてレシートが出てきます。

10年経った今、他にもリサイクル返金システムができているのかもしれませんね。

 

#フィンランド教育

#フィンランドメソッド

#SDGs

OHP

昔日本の学校ではOHPと呼ばれる投影器や実物を映す投影器が授業で使用されていました。OHPとは透明のシートに映すものを記してスクリーンに映してました。

 

f:id:suomi2009:20210812203951j:image

フィンランドではOHPや投影器が現役バリバリでした。面食らいましたね。上の写真は先生の手書きノートを投影器で映し、白い紙を下にずらしながら講義します。パワポ作らずに合理的に簡素に準備します。

 

f:id:suomi2009:20210812203955j:image

指導書です。OHPシートが付録でついていて、はっきり言って授業準備はいらないです。指導書通りにOHPシートを映して行けば授業ができるようになっています。合理的です。

しかもフィンランドの学校のコピー機ではOHPシートにコピーできるんです。OHPで映したいものをコピー機でOHPシートにコピーするだけです。

 

10年経った今、フィンランドの学校でOHPが現役か興味あるところです。

 

#フィンランド教育

#フィンランドメソッド

 

 

フィンランド公立高校の給食

f:id:suomi2009:20210807164021j:image

フィンランドの公立高校(といってもフィンランドでは私立は1%くらいらしいですが)では給食が無料で食べることができます。品目は少ないですが、パン、スープ、牛乳、メインという感じでバランスは良かったです。ブュッフェ形式といえば大げさですが好きなだけ取れます。高校生だけでなく近隣の会社や役所の人たちも食べに来てましたね。今で言うシェアリングランチとでも呼ぶのでしょうか。合理的な考えはこういったところにも浸透しているのと、給食無料で税金の使い道がこうやって見えるのがいいですね。ちなみにフィンランドは今年から?か高校も義務教育になりました。ですので教科書も無料になったそうです。日本のフィンランド大使館のFacebookツイッターをフォローすると今の現地フィンランドの情報も得られ、10年前からどんなふうに変わっているのか分かるのでいいですね。

#フィンランド教育

#フィンランドの高校

#フィンランドの給食

はじめに

こちらのブログを訪れて頂きありがとうございます。私は、2009〜2010年にかけて、現職教員休職研修制度を利用して1年間フィンランドの教育や文化を見聞してきました。10年経ち、久々に写真を見返してみて、今一度振り返る中でこれからの教育について考えていくために、フィンランドで得た見聞を広く教育に関心ある方々と共有することが必要な時期ではないかと考え、この度ブログを開設することにしました。

 

f:id:suomi2009:20210806160229j:image

フィンランド中学校地理教科書より

 

慣れるまでしばらくは不定期にブログを更新していきます。お問い合わせはメールでお願いします。匿名の場合は返信いたしません。